Morris / S-102 III Hand made Premium [日本製]【実物画像 / 未展示品】【2024年製】[S/N 2401001]モーリス【PNG】 購入

Morris / S-102 III Hand made Premium [日本製]【実物画像 / 未展示品】【2024年製】[S/N 2401001]モーリス【PNG】



Morris / S-102 III Hand made Premium [日本製]【実物画像 / 未展示品】【2024年製】[S/N 2401001]モーリス【PNG】
258,000円



■こちらの商品は実機画像を掲載しており、店頭未展示の倉庫保管品となります。出荷前に専任スタッフにより楽器の各部機能チェックを行っております。 フィンガーピッカー御用達の定番 日本製「S-102 III」!! アメリカン・シダー / ローズウッド材を使用したオール単板モデル。ベネチアン・カッタウェイ、グランドオーディトリアムボディにディープ・ラウンドバックを採用したスタンダードモデル! Morris「S-102 III」は、フィンガーピッカー/ソロギタリストに人気のシダートップ。また数人のスペシャリストが各々の技術を結集して完成させる“HAND MADE”グレードです。日本製であることはもちろん、価格以上の価値とクオリティを兼ね備えたハイ・クォリティーギターです! Morris「S-102 III」は、ナチュラルなサウンドが特徴のB-BAND社製ピックアップ&プリアンプ搭載。コントロールは「ボリュームのみ」のシンプルな仕様。別売りのプリアンプなどを活用し、トーンメイキングする場合にも汎用性が高く、クオリティの高いサウンドをアウトプットできます。 ■特徴的なアバロン・シェルによるオリジナル・ヘッド・インレイ ■木目の詰まった良質なエボニー指板 ■アバロン・シェルによる美しいロゼッタと曲線的なカッタウェイ ■ピックガードレス仕様により、トップの振動を妨げない開放的なサウンド ■熟練したビルダーの手作業による高精度なダブテイル・ジョイント ■ディープ・ラウンドバックデザインによる、深みのあるサウンド ■厳選されたインディアン・ローズウッドの美しい木目とウッド・バインディング ■B-Bnadピックアップ&プリアンプ採用の実践的なエレアコモデル モーリス「S」シリーズの誕生と進化 モーリスは2001年、“ギター作りの新しいフィールドで、常に挑戦者でありつづける”というポリシーの一貫として、フィンガーピッカーの求める、“フィンガー・ピッキング・スタイルに最適なギター”として、Sシリーズを発表しました。 当時、アメリカ進出のためのマーケット・リサーチを進め、現地のピッキング・コンテストの視察や、ギター・ルシアーとの交流を重ねた結果、“フィンガーピッカーのプレイに対応できるギター”の開発が必要との結論に至りました。そして、フィンガー・ピッキングという演奏方法、表現手段に絞って、ネック、ボディの精査研究を重ね、著名なフィンガー・ピッカーとのコラボレーションを通じて、“フィンガー・ピッキング・スタイルに適したギター”の開発を行いました。 同時に、ルシアーが全工程に携わって完成させる“LUTHIER MADE”、数人のスペシャリストが各々の技術を結集して完成させる“HAND MADE”の2つの製作スタイルを採用し、少数精鋭による手作りのハイ・クォリティー・ギターの製作法を確立して、Sシリーズの発表に踏み切ったのです。当初、カタログ・デビューを果たしたのは、ボディ・スタイル(グランド・オーディトリアム/クラシカル・オーディトリアム)とカッタウェイ・スタイル(ベネチアン/フローレンタイン)の最適な組み合わせに対して、トップ材(スプルース/アメリカン・シダー)とサイド&バック材(ローズウッド/マホガニー)の組み合わせを掛け合わせることで生まれた厳選された8モデルでした。 2003年に“ディープ・ラウンドバック”が新たに採用され、ブレイシングもバージョン・アップされたことで、Sシリーズを構成するライン・アップの見直しが計られ、新たなる12モデルがカタログを飾ることとなり、その後、Sシリーズをやや小形にしたSSモデルや、セミ・ジャンボ・ボディのSJシリーズなど、新たな魅力をそなえたモデルが加わり、現在ではスタイル、タイプの異なる16モデルが存在しています。 プログレッシブ・シンネック/フィンガーボード Sシリーズのネックは、5年あまり乾燥させたマホガニーで作られており、ナット位置で44mmまたは45mm(通常は43mm)の幅で、スケール長は652mmを採用しています。ネックの厚みは1フレット位置で21mm、10フレット位置で22mmと、厚みの変化の少ないストレート・タイプの超薄型ネック。複雑なテンションコードを抑えることの多いソロギターにおいても疲れにくく、演奏性の高さを求めるプレイヤーから絶大な支持を得ているネックシェイプ。 フィンガーボードは厳選されたエボニー材を使用。ナット幅44〜45mm、12フレット幅55〜56mmで、各弦の弦間が広めになっており、300Rの緩やかなカーブがつけられています。フレットはやや細目で硬めのタイプを正確に打ってあり、自由自在なフィンガリングを可能にしています。ナットは6弦を親指で押さえて弾くプレイに対応するため、6弦〜1弦の弦間はそのまま、全体的に約1mmほど低音側に寄せてあり、1弦もフレットから落ちにくくなっています。 トラスロッドはアルミ・ケースにロッドを仕込んだトラスロッドを最も張力の影響を受ける部分にネックと一体化するように仕込むことで、ネックの強度を保ちつつ反りの確実な復元調整を可能にしています。 ネックジョイント ネックとボディは、音響伝達の向上と、ジョイント部での“ネック起き”を防ぐために、効率の良い形状のダブ・テイルを組んでジョイントされており、ボディ・トップに対して角度をつけてネックを仕込んであるため、ハイ・ポジションでの弦高が低く押さえられています。 ボディ ボディには、充分に天然乾燥した材が使用されており、すべての接着部分は、ニカワに匹敵する最新の接着剤により確実に密着されています。 グランド・オーディトリアム、クラシカル・オーディトリアム、セミ・ジャンボのいずれのタイプもボディ・サイズは小さめで、ボディの厚みを増して大きな鳴りを生み出しています。バックについては、低音弦〜高音弦方向にのみ軽いラウンドをつけた“スタンダード・ラウンドバック”と、さらにネック・ジョイント部、ボディ・エンド方向にもラウンドをつけたパラボナ・アンテナ状の“ディープ・ラウンドバック”を採用したモデルが用意されています。どちらも基音やサスティーンには大きな違いはありませんが、“ディープ・ラウンドバック”は倍音成分が強調されることになり、膨らみのあるサウンド(低音が強化された力強い鳴り、音量のアップ、サスティーンの増大が感じられる)となっています。全てのモデルに、ベネチアン・スタイルまたはフローレンタイン・スタイルのカッタウェイがつけられているのも特徴です。 ブレイシング トップのブレイシングはスキャロップドXXブレイシング。XXブレイシングは、弦の振動がブリッジからトップ全体へとバランス良く伝わるため、低音から高音まで、豊かな響きとサスティーンを実現しています。そしていずれのバックにもXブレイシングが施されており、トップ材と同じように振動させることで、よりふくよかな響きを生み出しています。 フィニッシュ 少量の塗料を均一に薄く塗り、それを研磨して、再び少量の塗料を均一に薄く塗って研磨するという工程を4回繰り返して、薄くて丈夫な塗膜の塗装を行っています。 付属品:ハードケース、メーカー保証 シリアルナンバー:2401001 ※実物画像を掲載しておりますが、モニター環境によっては若干色合い・明るさが違って見える場合がございます。予めご了承くださいませ。 製品仕様 ボディスタイルグランド・オーディトリアム/ディープ・ラウンドバック カッタウェイ形状ベネチアン ボディトップアメリカン・シダー単板 バックインディアン・ローズウッド単板 サイドインディアン・ローズウッド単板 トップ・ブレイシングスキャロップドXXブレイシング バック・ブレイシングXブレイシング ネックマホガニー 指板エボニー ブリッジエボニー ナット幅44mm 弦長652mm ヘッドインレイバードインレイ ポジションマーク12F ワンポイント(リンドウ) ペグGOTOH/SG381-B20 GG ナット材Graph Tech/TUSQ サドル材Graph Tech/TUSQ ブリッジピンGraph Tech/TUSQ 出荷時標準弦Jim Dunlop/DAP1254 ピックアップB-BAND/UST-25R プリアンプB-BAND/A1.2M フィニッシュグロス カラーナチュラル(NAT) ケースMHB-2 ハードケース
イシバシ楽器 WEB SHOP
レビュー件数:0
レビューアベレージ:0

PR





アコースティックギターなら石橋楽器店!

ギター初心者の友人が半年でギターを弾けた方法とは?

このページの先頭へ