曲目・内容オスカル・ロレンゾ・フェルナンデス(1897-1948)1-3.組曲「田園風東方の三博士祭」(1930)I. ReisadoII. ToadaIII. Batuque4-7.交響曲 第1番(1945)[世界初録音]I. Lento (ad libitum) - ModeratoII. Allegro vivo e scherzosoIII. LentamenteIV. Allegro energico8-11.交響曲 第2番 「エメラルド・ハンター」 (1946-47)I. Allegro moderato e pesante (Enérgico)II. Molto allegro e misteriosoIII. Lento e lamentosoIV. Allegro mosso e agitatoヴィラ=ロボスより約10歳年下で、ヴィラ=ロボスが自身の右腕のように信頼した作曲家、オスカル・ロレンゾ・フェルナンデス。50歳という早すぎる死ゆえ、ブラジル音楽の研究者たちの間では、彼がもっと長く生きていたら…と惜しむ声も少なくない。彼はピアノ曲や歌曲に傑作を数多く残し、死の直前には二曲の交響曲を成したが、その名を世界に轟かせた管弦楽作品のひとつが、本アルバム収録のReisado do Pastoreio Suite(「田園風東方の三博士祭」組曲)最終楽章の「バトゥーキ」である。一聴して心奪われる、刺激的なリズムと色彩、エキサイティングなクレッシェンド!——木許裕介(指揮者/日本ヴィラ=ロボス協会会長)※国内仕様盤には木許裕介氏(指揮者/日本ヴィラ=ロボス協会会長)の日本語解説が付属します。アーティスト(演奏・出演)ミナスジェライス・フィルハーモニー管弦楽団ファビオ・メケッティ指揮レコーディング2022年9月24・26-30日Sala Minas Gerais, Balo Horizonte(ブラジル)その他の仕様など総収録時間: 82分商品番号:NYCX-10473ロレンゾ・フェルナンデス(1897-1948):組曲「田園風東方の三博士祭」交響曲 第1番交響曲 第2番「エメラルド・ハンター」 [ファビオ・メケッティ (指揮)/ミナスジェライス・フィルハーモニー管弦楽団] LORENZO FERNÁNDEZ, O.: Symphonies Nos. 1 and 2, "O Caçador de Esmeraldas" / Reisado do pastoreio (Minas Gerais Philharmonic, Mechetti)CD国内仕様 日本語解説付き 発売日:2024年06月07日 NMLアルバム番号:8.574412 NAXOS[8.574...]20世紀に活躍したブラジルの多くの作曲家と同様、フェルナンデスは民族主義的な作風から出発し、それらを国際的な技法や様式と統合することを試みました。「田園風東方の三博士祭」組曲は初期の民族主義的な路線による代表作。クリスマスをモチーフにした親しみ易い音楽で、特に覚えやすくノリ易い第3曲「バトゥーキ」はブラジル管弦楽名曲集の定番の一つ。2022年に東京で行われたブラジル独立記念200周年コンサートでも演奏され喝采を博しました。交響曲第1番はバルトークに影響されて書いた4楽章形式の力作。古典的な構成による純粋音楽を目指しつつもブラジルらしいリズムや旋律が随所に顔を出します。エメラルドを求めて密林に入り、先住民や大自然の脅威に直面した冒険家を描いた第2番は標題音楽の性格が強く、ドラマティックな作品。作曲者は初演を聴くことなく世を去りました。※国内仕様盤には木許裕介氏(指揮者/日本ヴィラ=ロボス協会会長)の日本語解説が付属します。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)フェルナンデス関連商品リンク輸入盤CD8.574412
■ナクソス ミュージックストア
レビュー件数:0
レビューアベレージ:0
|